- メニュー
-
ランチ(平日11:00~14:00)
寿司
おしんこ(たくあん)カッパ(きゅうり)しそ
鮮魚
揚げ物
焼き物
サラダ
酢の物
ご飯もの
ドリンク
シャルドネとピノ・ノワールを贅沢に使用した、上質なスパークリングワインです。爽やかな柑橘果実の風味とふくよかな質感が特徴的で、心地よい泡が立ち上がります。
輝きのある美しいゴールデンイエロー。白い花の香りに、柑橘、ハチミツやドライフルーツのニュアンスが感じられます。バランスが良く、はつらつさとまろやかさがうまく融合した味わいです。
イタリア政府認定の有機ワイン。化学肥料を一切使用せずに育てたブドウから造られたソアーヴェ。凝縮度が高く、とてもフルーティな味わいが魅力です。
ザクロ、イチジクの果実の香り。チョコレートとスパイスのアクセント。口当たりが柔らかく、熟した果実味とタンニンが豊か。穏やかな印象に加え、程よい力強さも感じられます。
バランスは素晴らしく、長くて調和の取れたフィニッシュです。ビノ デ ラ ティエラとしては明らかにトップの品質を持つ、大変お値打ちなワインです。
バランスは素晴らしく、長くて調和の取れたフィニッシュです。ビノ デ ラ ティエラとしては明らかにトップの品質を持つ、大変お値打ちなワインです。
創業100年の歴史が織り成す豊かな香りと味わい。 弛まぬ努力の末に復活を遂げた、日本古来のブドウ品種を使用。
濃く深い色、はっきりとした強い香り、豊かな果実味でボディーのある味わい。お手頃価格でも飲みごたえ十分なものが多いのが人気の理由です。また、リゼルヴァになると2年間の法定熟成期間(コッリーネ・テラマーネは3年)が定められ、香り、味わいともにより複雑さが増してきます。
やや薄い黄色、フルーティで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は穏やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦味が全体に締りを与えてくれます。しかも程良いボディとまるみがあるので、飲み応えも感じられます。
柑橘やトロピカルフルーツのようなボリュームある華やかな特有のアロマ、ほどよいコクとすっきりした酸味が心地よい、切れ味のいい白ワインです。洗練されたエレガンスを感じさせます。
ロス ヴァスコスの中でも、「ボルドースタイルのチリのカベルネ」として定番的に親しまれているワイン。カベルネ・ソーヴィニヨン種特有のタニックですがすがしい気品が漂います。しっかりとしたコクとなめらかな口当たりが楽しめる、バランスのよい赤ワインです。果実のポテンシャルをそのまま活かすため、温度管理されたステンレスタンクで発酵。樽熟せずフレッシュ&エレガントに仕上げています。ワイナリーの品質向上を実感できるワイン。明らかなパフォーマンスの高まりを表現し続けています。
17年もの長い間じっくりと熟成させた本格的な梅酒!
際立ったあまい香りとまろやかさは、まるで古酒のような美味しさです。
「さっかぶい」とは、鹿児島弁で「お久しぶり」、「怜醸とは「賢く醸(かも)す」といういみです。この商品は、西郷隆盛も愛した温泉としても有名な、鹿児島でも一番古いと言われる「日当山温泉」の温泉水を割り水に使用。穏やかな甘みのある焼酎です。
雄大で全てを包み込むような優しさと力強さを持ち合わせた、大海原に生きる「くじら」の様な柔らかく華やかな香りと口当たりが特徴です。
大正時代に飲まれていたとされる老こうじ造りの芋焼酎を再現!
樫樽貯蔵した芋焼酎に黄こうじで仕込んだ芋焼酎をブレンドした珍しい逸品です!
業界初の芋100%の焼酎
ほのかな芋の甘みと、すっきりとしたキレの良さ!
黒麹仕込み独特の力強さとしっかりしたボディを表現し、 コガネセンガンの香ばしい香りとインパクトのある甘さを持っています。 力強い香りと味わいに、丁寧な熟成による繊細で滑らかな舌触りをもたせ、 重厚な飲みごたえを感じさせてくれます。
この麦焼酎では白麹を使用しています。 これによってガツンと辛口系の黒麹の焼酎とは異なり、やわらかな甘みを感じることができます。
仕込み水に都城盆地の地形から生み出された自然の恵みをたっぷりと含んだ地下水を使用
新しい酵母によるつくりと永い熟成の時を重ねて醸した長期貯蔵の本格焼酎
大麦麴だけを使った全麴造り
樫樽貯蔵で熟成された、まろやかな味わい
麦のこげ臭さと大麦の味を全面に出した「麦チョコ」風味
甘栗やクリームチーズ様の甘くふっくらとした香りがあります。 口当たりは甘く、もろみ由来の自然な旨みと濃さがしっかり感じられるものの、しつこさはなく、後口はサラリと切れていきます。 アルコール度数も低めで、柔らかく飲みやすいので、普段お酒をあまり飲まない人にもオススメ。 冬はお燗で、夏はソーダ割りなどでお楽しみいただけます。
ほのかに感じるフルーティーで品のよい吟醸香、軽快で円やかなキレの良い味わい、飲み疲れしないスッキリとした酒質、なんとも爽やかで心地よい酒です。くどき上手が追求した辛口の極を存分にご堪能下さい。
辛さを抑えた香りの良い飲みやすいお酒! 日本一と言われる超軟水、和田峠の「黒耀水」を仕込みに使用しています。一般的に酒作りにはカルシウム、カリウム、リン酸、マグネシウムなどミネラル分は、酵母の餌となり、生育が良く、もろみの発酵が潤滑に行われると言われます。ミネラル分が少ない軟水は造りは難しい反面、米の旨味をしっかりと引き出す効果があり、発酵がゆっくりと進むと、きめ細やかな淡麗タイプの酒となります。 ほのかに香るフレッシュな果実香と口に含んだ際に感じる上質なお米の旨味。芳醇な旨みを感じるも、キレの良さで綺麗なまとまりを見せるお酒に仕上がっています。
新政唯一の定番生酒「NO.6」シリーズ。そのボトムを支えるR-Type(アールタイプ)は、まさしく「Regular」(通常版)として、気軽にお楽しみいただけるエントリーモデル。生酛造りによって強調された生酒らしい旨みを、余すところなく楽しんでいただきたいと願っている。
1997年特選街主催、全国日本酒コンテスト純米酒部門で見事グランプリを獲得したお酒。熟した桃や柿のような甘味を持った口当たりはとろりとして柔らかな味わい。冷やか常温で。
無濾過、瓶貯蔵、低温熟成と、徹底した酒造りを行う6代目蔵元杜氏の石原丈径さん。「超王碌 純米」は旨みが強く、キレがいい。料理を選ばないが、あえてガツン系の肉料理にしても負けない味わいがある。中取り、直汲み、生詰など5種類の酒を醸す。
やわらかな口当たりと淡麗な味わい。冷やでよし・燗でよしの、八海山を代表するお酒です。燗をつけたときのほのかな麴の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。
生酛造りの決定版と世評の高い大七の純米生酛。当代随一の名工たちが腕をふるいます。豊かなコクと旨味、酸味が完全に解け合い、後味のキレも良し。燗をつければつつみ込まれるような、心に染み入るおいしさです。1年熟成。日本一美味しいお燗酒に選ばれました。『香りは、白い花や白桃のコンポートのような上品な香りに、ミネラル香、そして生酛特有のクリーム系の香りと、ほのかに海のヨードの香りを感じる。味わいは、まろやかでバランス良く、余韻に心地よい旨味と酸味がコクを与えている。』
ワンランク上の本醸造を目指し、料理との相性を考えて落ち着いた味わいのすっきり辛口に仕上げています。冷酒~お燗までお好みの温度でお楽しみください!
飲み飽きしないやわらかな味わいと爽やかな酔い心地で、知らぬ間にお酒がすすみます。燗して良し、冷やして良しのうまさ抜群の逸品です。ほのかに最初に届くのは熟したハニーデューメロンや、マンゴスティンの爽やかなフルーツフレーバー。コットンキャンディーやみたらし団子の香りが懐かしさを演出する。スズランやカスミソウ等の白い花、スーズ(リンドウの根のリキュール)、ほのかにアロエなど、派手さはないが、存在感のある香り。奥にはクミンや昆布だしの旨味を連想させる香りが潜む。優しくて豊かなアタックは粘性を伴い、その甘いタッチから、次第に重心の低いボディーに入れ替わる。ボディーの奥から浮上する酸味の刺激が舌の先端から全体を覆い、旨味のあるボディーを引き締めている。
冷、常温、お燗とおいしく味わえる本醸造 米の旨味をしっかりと感じさせながらもサラリとキレの良い、飽きのこない懐にも優しい、コストパフォーマンスに優れた1本。
レモン・ライム・ライチ・梅